古くから毎年12月の冬至の日に柚子湯に入るとその冬の間風邪を引かずに過ごせると言われている「柚子」。
 風邪予防や抗酸化作用が高い「ビタミンC」や疲労回復に効く「クエン酸」が豊富な柚子だからこその古くから伝わる伝統として「冬至の柚子湯」があるんですね。
 柚子独特の香りと酸味は、お鍋のポン酢や風呂吹き大根に柚味噌をつけたりと、この季節に欠かせない食材です。
 柚子は日本独特の食文化なので、実は海外でも「YUZU」と呼ばれているそうです。
 さて、柚子の栄養価は、果肉より「皮」の方が高いことをご存知ですか?
 柚子の「皮」には、ビタミンCが果汁の4倍近く含まれています!!
 ぜひ、果汁だけでなく「皮」もぜひ、一緒に使ってくださいね。
 【皮の保存方法】
 ピーラーで薄くむいた皮を包丁で細かく刻んで、タッパーなどに入れ、冷凍庫で保存しておくと一月ほど使えます。
 【柚子の効果】
 ■ 風邪予防
 ■ 肌荒れ改善効
 ■ 温熱効果
 ■ リラックス効果
 ■ 血流改善
 ■ 減塩効果
 ■ 血糖上昇予防
 ■ コレステロール値のコントロール
 ■ 便秘解消
 ■ むくみ解消
 爽やかな香りと味を楽しめて、こんなに効果の高い「柚子」を是非とも、楽しんでくださいね。
 ところで、今年は岡山から自然栽培(農薬、肥料なし)の柚子を取り寄せられたので、大好きな「柚子味噌」を作ってみました。
 一般的には、柚子の皮、柚子の果汁、砂糖、みりん、白味噌で作るのですが、「砂糖、みりん」の代わりに「手づくり発酵ジュース」を使って作りました。
 早速、友人や生徒さんに味見してもらったところ、大絶賛で「売って欲しい」とまで言われました(笑)。
 作り方はとっても簡単なので、「発酵ジュース」をお持ちだったら、是非、トライしてみてください。
 
 【発酵!柚子味噌レシピ】
 ■ 材 料
 ゆず 1個
 白みそ 150g
 手づくり発酵ジュース 大さじ6
 ■ 作り方
 準備:保存容器を煮沸しておきます。
 1. ゆずの皮はおろし金などですりおろし、残りは半分に切って果汁を絞ります。
 2. 鍋に白みそ、発酵ジュースを入れて耐熱ヘラで混ぜながら、弱火にかけます。
 3. ねっとりとしてきたら、柚子の皮と果汁を入れてよく混ぜ合わせ、火から下ろします。
 4. 粗熱が取れたら、保存容器に移して完成です。
 *発酵ジュースは大さじ5入れて甘みを確認して、お好みで足されるのをお勧めします。
 今日も最後までお読み頂きましてありがとうございます。
 次回もお楽しみに!!
  
 ■□――――――――――□■
 講座・イベントのお知らせ
 ■□――――――――――□■
 ▼発酵リビングフードカフェ
 毎月2回開催♪
 12/15 クリスマスパーティ満員御礼
 1/15(水)12:00~ ビーガンライスバーガーと薬膳スープとRawチョコ
 1/18(土)19:00~自家製酵母のパンとローリコタチーズのサンドイッチ
 https://rfschool.jp/archives/event/cafe
 ▼超!ヘルシークッキング教室
 「美味しい楽しい」気軽に参加できるクッキング教室
 12/8(日)11:00~13:00
 12/18(水)19:00~21:00
 *オンラインでのライブ参加も可能
 https://www.facebook.com/events/395470107785849/
 ▼手づくり発酵ジュース教室
 終了後に「お得な1000円の発酵ごはん会」あり
 https://rfschool.jp/archives/product/enzyme-juice
 【12月自然栽培20年のキウイ】
 12/20(金)10:30~13:00+発酵ご飯会 13:15~14:30頃
 11/25(金)19:00~21:30+発酵ご飯会 21:45~22:30頃
 *冬至12/22~立春2/4までは発酵ジュース教室はお休みです。
 ▼食でマダムの夢のダイエットをサポートする!
 2020年1/19(日)、4/19(日)、7/12(日)
 時間11:00~14:00
 単発受講可能
 会場:北鎌倉・青木山荘
 http://bit.ly/2AvcXuB
 ▼発酵リビングフード(r)アンバサダーコース
 3ヶ月で体質改善&人生をも変わった!
 受講生続出!!
 <初級>
 https://rfschool.jp/archives/product/hlf-beginner
 <中級>
 https://rfschool.jp/archives/product/half-intermediate
 <上級>
 https://rfschool.jp/archives/product/hlf-advanced
 電話orZOOM無料相談会:随時開催。
 お問合せ:info@attiva.co.jp
 ▼発酵を極める!発酵エバンジュリストコース
 【発酵調味料講座】土日に開催
 https://rfschool.jp/archives/product/fermentedseasoning
 5回コース 単発受講可能
 【発酵お弁当講座】土日に開催
 https://rfschool.jp/archives/product/fermentedlunchbox
 5回コース 単発受講可能







 